「 座り仕事 」、何と言ったって、1日立ち仕事より、断然 楽でいいですよね、なんてのんびりした事、言っておれなくなりました。
目次
エ! あなたを殺す!?
初っ端から あなたを殺す!? とか、デスクワークは死亡リスク1.4倍! なんて
一見 物騒な見出しからスタートしましたブログですが、
先日 暇つぶしに本屋さんで立ち読みしてたら、そんな見出しが目に付き、大変関心を抱きました。
というのは、私自身、このようなサイトへのブログをデスクのパソコンに向かってほとんど1日「座りっぱなし」で書いており、まったく他人事とは思えなかったので、目を皿のようにして、又それに関連した本、雑誌を読み漁りました。
その中から、きっとあなた様にもプラスになる, イヤ それどころか あなたの命を守る、つまり健康寿命に繋がる教訓ではないかなと思われる記事を抜粋し、ここブログにさせてもらいました。
喫煙よりも寿命を縮める「座りすぎ」とは?
パソコンのディスプレイと格闘するうち、職場の窓からは薄らと朝陽が差し込み始める。山積みの仕事は一向に減らないが、その反面、徹夜続きの生活は着実にあなたの体を蝕んでいた。全米ベストセラー作家が警告する「座り仕事」と「睡眠不足」がもたらす悪夢とは。
ですが、今回は「座り・・」に焦点を絞りました。 「睡眠不足」に関しては次回 No.2に。
長い人類の歴史を振り返れば、命懸けで野生動物を追い掛け回したり、天災に怯えながら田畑を耕してきた時代が大半を占めることは言うまでもないですね。
だが、ここ1世紀足らずの技術革新によって、我々は日の出と共に目覚め、日没に合わせて眠ることはおろか、進化を決定づけた“直立二足歩行”すら忘れつつあります。
冷暖房の効いた職場でのデスクワークが終われば、居酒屋で長っ尻し、帰宅後はソファーで寛ぎながら深夜までテレビやネット観賞に耽る。そんな現代人にとって当たり前の生活が、知らず知らずのうちに我々の身体を蝕み続けているのですね。
人類が直面する新たな“病根”について警鐘を鳴らすのは、アメリカ在住のノンフィクションライター、トム・ラス氏。全世界で累計600万部以上の著作を売り上げたベストセラー作家の最新刊は、その名も『座らない!』である。
彼は16歳の時、がん抑制遺伝子が機能しない遺伝性疾患と診断された。放っておけばがん細胞が増殖する体質と向き合い、様々な医学論文を読み漁りながら、健康習慣に関する取材を続けてきたという。
その集大成に当たる本作には、日本人サラリーマンにとって耳の痛い指摘が溢れています。
なかでも特筆すべきは、これまで我々がほとんど注意を払わなかった「座ること」、そして「眠らないこと」がもたらす健康リスクを大々的に取り上げた点だ。
まず、彼が“健康にとって最大の敵”と言って憚らないのは、座ることが人体に及ぼす害悪であると。
また ラス氏は作中でこう述べています。
〈平均すると、私たちは1日9・3時間も座っています。眠っている時間よりも座っている時間のほうが長いのです。人間の体はこのような環境に適応するようにつくられていません。
結果として多くの人が肥満体になり、糖尿病を患うなど深刻な健康問題を引き起こしています。たとえ食事に気を付けて1日30分運動するのを日課にしても、毎日9時間以上の座位に伴う悪影響を相殺できませんと。
つまり、ただ座っているだけで我々の体には多大な負担が蓄積し続け、食生活の改善や適度な運動程度ではリカバーできないというわけですね。徹夜残業をはじめ、長時間の座り仕事が当たり前という向きには、俄かに信じ難い指摘でしょうが。
座り仕事 の弊害は?
「座り過ぎによる弊害は2000年以降、急速に注目を集めている研究分野です。これまでの調査から、“座り過ぎ生活”が、想像以上に健康を害することが分かってきました」
同時に そう語るのは、早稲田大学スポーツ科学学術院の岡浩一朗教授であります。
たとえば、オーストラリアで行われた、45歳以上の男女22万人を対象にした大規模な調査の結果はこうだ。1日の座位時間が“4時間未満”“4~8時間”“8~11時間”、そして“11時間以上”の4グループに分けて追跡調査したところ、
「“11時間以上”のグループが2・8年以内に死亡するリスクは、“4時間未満”のグループと比べて実に40%も高かった。
しかも、週に300分以上の運動を心掛けても、死亡リスクは全く軽減されません。
これまでの多くの調査をまとめた結果、長時間座っている人は、そうでない人よりも糖尿病に罹るリスクが1・91倍、がんで死亡するリスクも1・17倍となった。
こうした調査結果を受けて多くの研究者は“Sitting is killing you”、すなわち“座ることがあなたを殺す”と注意を喚起しているのです」
すでにイギリスやオーストラリアでは、健康に関するガイドラインに、「長時間のデスクワークは避けるべきだ」との文言が入るようになったという。
“座る”というごくありふれた行動が、病気や死に直結する。そうした認識は、世界の常識となりつつあるのだ。
先のラス氏はこうも綴っている。
座るという行為は、現代社会で最も見過ごされがちな健康リスクです。これは目に見えにくい疫病と同じであり、私たちの健康をむしばんでいます。世界的に見ると、(座り過ぎによる)運動不足で死ぬ人は喫煙で死ぬ人よりも多いのです〉
過去にイギリスの著名な医学誌は、「タバコを1本吸うと寿命が11分縮む」という記事を掲載した。しかし、“座り過ぎ症候群”には、それ以上の懸念が取り沙汰されているという事です。
「25歳以上の成人が、椅子に腰かけてテレビを1日に1時間見ると、平均余命が22分間も短くなるという研究結果があります。とりわけ、日本人は先進20カ国の中で最も座っている時間が長い。
1日に10時間以上働くフルタイムの男性雇用者の割合は、2011年の時点で43・7%に上っています。デスクワークを済ませて、居酒屋で飲んだり、自宅で寛ぐ時間を合わせれば11時間以上座っている人も珍しくありません」
では、なぜ“座る”だけで、人体にそれほど大きな被害が及ぶのか?
只 現段階では そのメカニズムについてはまだ不明な点も少なくないらしいですが、
「座った状態では下肢、特に人間の体で最も大きい筋肉である大腿四頭筋をほとんど動かしません。この筋肉が停止状態になると、糖代謝に関わるGLUT4という蛋白や、血中の中性脂肪を分解するリポ蛋白リパーゼという酵素の働きが悪くなり、糖尿病や肥満になりやすくなると考えられています」
加えて、下半身の血流が悪化すると、命の危険を伴う病気すら引き起こしかねない。エコノミークラス症候群の予防ガイドライン作成に携わった、美術館北通り診療所(香川県高松市)の瀬尾憲正院長によれば、
「本来はふくらはぎがポンプの役割を果たして、血液を心臓へと送り込みますが、長時間座り続けると血流がスムーズに巡りません。
それどころか、股関節の血管が圧迫されて血流が滞ってしまう。その結果、血液がドロドロになって、静脈に血栓が生じやすくなるのです。血栓が剥がれて肺動脈に詰まれば、俗にエコノミークラス症候群と呼ばれる肺血栓塞栓症を招きます。そうなると、心臓まで血液が届かず命に関わることもある」
同じ原理で、脳卒中や心筋梗塞といった重篤な病気を発症することもある。
また、こんな悪条件が重なれば危険度はさらに増す。
「高血圧や糖尿病といった生活習慣病で血管が傷んでいる人は尚更、血管疾患のリスクが高い。前夜に深酒をした状態で、長丁場のデスクワークに臨むのも危険です。アルコールや、エアコンによる乾燥は血液の濃度を高めますからね。
さらに、ストレスも血液をドロドロにする原因です。人間は身の危険を察知すると強いストレスを感じます。そうなると生存本能が働いて、大量出血を防ぐために血液を濃くしてしまう」
長時間のデスクワークを強いられ、失敗の許されない商談や会合が目白押しの管理職は、常にこうしたリスクと隣り合わせ。さらに、上司から“明日までに仕上げろよ!”とプレッシャーをかけられながら、徹夜の座り仕事に追われるのは、人間の心身にとって最悪の状況だという。
それでは、座るという“疫病”に効果的な対策はあるのか?
先の岡教授は自身の研究室に改造を施した。
「立ったまま仕事ができるようオフィスにスタンディングデスクやワークステーションを導入して、職場だけでも座らない時間を増やしています。
アフターファイブには立ち飲み屋がお勧め。腰を落ち着かせないので長居をしなくなりますし、上司に付き合わされる時間が減るためストレスも軽減できます」
それでも長時間のデスクワークが必要な際には、
「貧乏ゆすりでも構わないので下肢を動かし、1時間に1度は立ち上がって体を伸ばしたり、今ブームにもなっている”スクワット”をできる範囲で。そして、血液を薄める効果があるポカリスエットなど、イオン飲料で水分補給をすることも重要です」と。
過酷な環境で働き続ける日本人サラリーマン皆様方、自宅勤務で仕事机に縛りつけられた生活から“立ち上がる”べきなのではないでしょうか?
しかし現状 なかなか それが出来ない方々に
ドロドロをさらさらにしてくれる青魚のEPA
厚生労働省が推奨する1日あたりの摂取量1,000mgをこれだkeでクリアできます!
また、開発者は今や万人が認知しているメタボリックシンドロームを初めてTVで紹介した、生活習慣病の第一人者。
そんな岡部正医師がEPAを食品中だけで摂るには限界を感じ、
EPAを中心にしたサプリメントを開発しました。
実績ある専門医が、信頼のおける確かな根拠のもと提供する、
中高年のための生活習慣サポートサプリです。
併せて、「軽い運動で血流を改善して脳をいきいきに・・」を、どうぞ。